『Resilience in Rural Medicine ―地域医療における適応力とは―』

今月の『Be a Better Doctor(オーストラリア指導医とのグループディスカッション)』は、イーウェン・マクフィー先生が講師。 家族旅行でデンマークに滞在しているにもかかわらず、わざわざ時間を割いてくださいまし […]

もっと読む

『へき地専門医の果たすべき役割 ―The Role Rural Generalists Should Play―』

オーストラリアのタウンズビルにて開催された「RDAQ(Rural Doctors Association of Queensland)28th Annual Conference」に、ゲネプロ第1期生の青木信也先生ととも […]

もっと読む

『ワークショップ開催決定 ―Workshops Supervised by The RDAA President』

来る7月15日と16日の2日間。「RGPJ」が提携する研修病院の1つである島田総合病院にて、ゲネプロ主催のワークショップを開催します。 今回、ワークショップを開催するにあたって、「RDAA(オーストラリアへき地医師会)」 […]

もっと読む

The Medical Republicに掲載していただきました

今年の4月末に開催された「World Summit on Rural Generalist Medicine(世界へき地医療サミット)」において受けたインタビューが、オーストラリアの雑誌『The Medical Repu […]

もっと読む

『南オーストラリアから ―Be A Better Doctor―』

昨日、オーストラリアのスーパーバイザーによる月1回の定例オンラインディスカッション『Be a Better Doctor』を実施しました。 今回、講師を務めてくれたのは、南オーストラリアでRural GPとして活躍し、「 […]

もっと読む

『ど田舎からのお話 ―Stories from the Sticks―』

来る6月8日から10日にかけて、オーストラリアのクイーンズランド州はタウンズビルにて、「RDAQ(Rural Doctors Association of Queensland)28th Annual Conferenc […]

もっと読む

島国日本から離島医療研究を世界に発信しませんか?

「ピンチです」という題名でメールをいただいたのは4月下旬だった。 題名: ピンチです 齋藤 学 様 突然のメールで恐縮です。 ゲネプロの趣旨を読み、お願いすることにしました。 こちらは愛媛県上島町ですが、町内の魚島診療所 […]

もっと読む

『4名の航海、スタート ―Voyage for a Good Rural Specialits―』

「RGPJ」において研修病院として人気を博する上五島病院が、「ゲネプロって何?」と題して講演会を企画してくださいました。 平均年齢38歳、卒後9年目の医師4人が4月より研修生として働いています。北海道、大阪、福岡、そして […]

もっと読む

2期生(2018年4月)募集開始!

2017/05/07

「診療所」「救急外来」「手術室」など、限られた場所での勤務に不安を感じているなら、思いっきって外に飛び出し、思う存分力試しをしてみませんか? 実力がなくても、自信がなくても、心配は不要です。4つの研修病院の中からチャレン […]

もっと読む

世界の舞台にて

~RGPJをWorld Summitで公式発表~ 30ヵ国からRural Generalistが集まった”World Summit on Rural Generalist Medicine “にて […]

もっと読む