『第49回医学教育学会大会 ―Research into Policy―』

今回は、札幌で開催された第49回医学教育学会大会に参加し、武田裕子教授の指導を直に受けてまいりました。 武田先生は、順天堂大学大学院にて医学教育学を専攻しておられますが、ボストンとロンドン、そして日本の医学教育を熟知して […]

もっと読む

九州医事新報とリクルートドクターズキャリアに掲載いただきました

『九州医事新報 7月号』と『リクルートドクターズキャリア』に、「RGPJ(Rural Generalist Program Japan)」の紹介記事が掲載されました。 どちらの記事も、ゲネプロの歩みやRGPJの内容につい […]

もっと読む

『「GMT」がパームアイランドに ―“GMT” Now Includes Palm Island―』

オーストラリアのクイーンズランド近海に浮かぶ小さな離島、パーム島。 かつて「戦闘地域以外で世界一危険な地域」としてギネスに登録されたこともありましたが、今では非常に壮大な自然を抱く美しい島に。 へき地医療の分野で名を馳せ […]

もっと読む

『第4回「Be A Better Doctor」―“Be A Better Doctor” Vol.4 by Dr. Lachlan McIver 』

第4回目となる『Be a Better Doctor(オーストラリア講師陣による月例オンライン講義)』のトピックスは、「Global Health(グローバルヘルス)」。 太平洋諸島の途上国における医療支援・へき地医療教 […]

もっと読む

『祭りのあと ―after The Festival―』

昨日の夜、イーウェン先生ご夫妻も無事に帰国され、多くの方々による真摯なサポートのおかげで、成功裏に終わりを迎えられた「ザ・手技」ワークショップも、ようやく一段落。 今日は、今回のワークショップの振り返りをするとのことで、 […]

もっと読む

Dr.Ewenからの便りー「初めてづくしの週末」を日本で過ごして

「ザ・手技」ワークショップの余熱がまだ冷めぬ頃、指導医のEwen先生から振り返りの便りが届きました。 ゲネプロの立ち上げからずっと温かく見守ってくださったEwen先生ですが、第1回目のワークショップに真っ先にオーストラリ […]

もっと読む

『「ザ・手技」ワークショップ 本番開始 ―RGPJ Workshop Has Begun―』

多くの方々の支えと尽力あって、ついにこの度、無事に「ザ・手技」ワークショップの開催に漕ぎ着けることができました! 総合診療医(GP)に求められる手技の集中的なスキルアップや、知識の総合的なブラッシュアップを図る2日間のワ […]

もっと読む

『RGPJワークショップまで、あと1週間』

「必要な機材は、清潔じゃない手袋、23Gカテラン針、延長チューブ、20㏄のシリンジ、3Mテープですね。ほかの機材は旭川から持参できますが、針だけは空港の保安検査で引っかかるかもしれないので、病院側に拝借できるとありがたい […]

もっと読む

「親父の背中」プログラム 募集 @益田地域医療センター医師会病院

元気でいるか 街には慣れたか 友達できたか 寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る お前も都会の雪景色の中で 丁度あの案山子の様に 寂しい思いしてはいないか 体をこわしてはいないか (さだまさし『案山子』 より一部抜粋 […]

もっと読む

上五島より愛をこめて ―from Kamigoto Island with Love―

今回、「RGPJ」第1期生の石川先生が、研修先の上五島病院で実施された看護師さん向けの勉強会に登壇。   そんな石川先生ですが、先日、週例のオンライン英語レッスンにうっかり遅刻してしまうという一幕がありました。 […]

もっと読む