「救命率が高い段階で、一番早く患者さんにタッチできる、それが離島医療の最大のアドバンテージです。いつになっても挑戦あるのみだな」 甑島にて、“Dr.コトー” こと瀬戸上 健二郎先生の口から、ふと一言。 島民の命を守る砦と […]
もっと読む
ノルウェーのGPによる九州講演会ツアーをプログラム説明会も兼ねて企画しました。「博多の部」と「鹿児島の部」(2部とも同じ内容)を開催いたします。 ノルウェーとニュージーランドでGPとして働いた経験は日本の家庭医療や地域医 […]
今日は、「Rural Family Medicine Cafe」に参加してきました。 Rural Famliy Medicine Cafeは、世界各国の医師や医学生がへき地医療や地域医療について議論し見識を深めることを目 […]
オーロラを見ながらのへき地医療研修は、いかがでしょうか。 トロムソの夜空を鮮やかに彩るオーロラ ノルウェーのトロムソ県に属するカールソイは、北極圏内に位置する離島であり、美しいオーロラの観測スポットとしても有名です。 そ […]
離島・へき地で勤務しながら専門医資格を取得できる仕組み ――「RVTS(Remote Vocational Training Scheme)」。 RVTSの創始者であるパトリック・ギディングズ氏が、先日のオーストラリア・ […]
「オーストラリアへき地医療学会(ACRRM: Austrarial College of Rural and Remote Medicine)」の新会長に就任したルース・ステュワート先生が、日本最北の地である北海道に登場 […]
昨日、サムと彼の家族がオーストラリア行きの飛行機に乗り、無事に成田空港を出発しました。 今頃は、もう彼らのホームである木曜島へと帰り着いたことでしょうか。 歓迎会ではしゃぐサム一家 サムとともに徳之島に滞在できたのはわず […]
「オーストラリアへき地医療学会(ACRRM)」の会長を務めるルース・ステュワート氏が、日本を来訪。 折角の機会と縁を大事にしたく、ささやかな歓迎会に招待したところ、とても快く招きに応じてくれました。 「焼肉車」にてルース […]
地域医療の本場でもあるオーストラリアにて、“へき地専門医” として活躍するサム・ジョーンズ先生が、家族とともに遠路はるばる徳之島を訪ねてくれました。 徳之島に降り立ったサムは、実際の医療の現場 […]
「へき地医療(Rural Medicine)」において “鍵” となるような資料を探していたところ、この本を紹介していただきました。 “Family Medicine: The Classic Papers” という本の […]