日本初、オーストラリアの医師の指導が受けられる Rural Generalist Program Japan の基礎コース「Core Clinical Training」*が2017年4月よりスタートします […]
もっと読む
離島・へき地で勤務しながら専門医資格を取得できる仕組み ――「RVTS(Remote Vocational Training Scheme)」。 RVTSの創始者であるパトリック・ギディングズ氏が、先日のオーストラリア・ […]
「オーストラリアへき地医療学会(ACRRM: Austrarial College of Rural and Remote Medicine)」の新会長に就任したルース・ステュワート先生が、日本最北の地である北海道に登場 […]
今日も今日とて日がな一日、応援診療。 ここ徳之島では、いつも地域医療、離島医療の “今” を目の当たりにできます。 東京から招聘した遠隔医療の教授から指導を受ける宮上病院の面々 厚生労働省研究 […]
地域医療の本場でもあるオーストラリアにて、“へき地専門医” として活躍するサム・ジョーンズ先生が、家族とともに遠路はるばる徳之島を訪ねてくれました。 徳之島に降り立ったサムは、実際の医療の現場 […]
朝日新聞 大阪本社版朝刊(2017/1/11付)と西部本社版朝刊(2017/1/12付)に代表の齋藤学の取材記事が掲載されました。 電子版:「求む! 離島・へき地医療の担い手」 ゲネプロが研修プログラムや離島応援プログラ […]
ここ数年、年1回のペースで、 1週間ほど北海道を車中泊でブラブラするのが恒例になった。 写真は苫前町のベアーロード。 街道の両脇には、ほのぼのとした「くまのぷーさん」のような絵が点在している。 […]
宮上病院研修中は、初日と最終日の2回訪問診療に同行させていただきましたが、 前回の「外来診療篇」に続き、訪問診療についてのご報告です。 普段なら看護師と齋藤の二人の風景ですが、人生初の白衣姿にこわばった顔を […]
長崎県の対馬病院と上対馬病院に伺った。 対馬は長崎県であるが、福岡までのアクセスがよいため、生活圏は福岡である。 よって、地域住民も島外搬送は福岡を希望される。 また同時に、福岡の医療と比較されることが多いとのこと、離島 […]
福島県郡山市に、順天堂大学野球部の後輩、福井謙がクリニックをオープンした。 その名も「もみの木クリニック」。 「マジ真剣に勉強したいっす」 研修医になったばかりの頃に言った福井の言葉は力強かった。 もう10 […]