『海外という最高の修行場へ ―For RGPJ Registrars―』

ゲネプロでは、「RGPJ」の研修生に対して、数多くの海外で開催される実地研修やワークショップ、学会に参加できる仕組みを提供しています。 RGPJの研修生は、年に1回、オーストラリアで開催されるへき地医療のカンファレンス「 […]

もっと読む

『勇敢な人のための短期研修 ―A Hands-On Training for Brave Person―』

サム・グッドウィン医師が働くアリススプリングスとテナントクリークでも、「RGPJ」が提供するElective Program(短期研修)を利用することで、最大3ヶ月間の実地研修を行うことができます。 彼と彼の働く環境につ […]

もっと読む

『最高の生きた教材 ―Broome Docs by Dr. Casey Parker―』

“田舎に住まう医師のための最新の教材” の提供を目的とする教育サイト、「Broome Docs」。 運営しているのは、オーストラリアのへき地であるキンバリー地域で、総合診療医として活躍されているケーシー・パーカー先生。 […]

もっと読む

『RGPJ、世界デビューへ ―Launching the RGPJ at World Summit on Rural Generalist Medicine― 』

「RGPJ(Rural Generalist Program Japan)」が、ついに世界へと羽ばたく日が来ました! 4月28日の13時45分から14時00にかけて、斎藤が登壇 来る4月28日、オーストラリアのケアンズに […]

もっと読む

新規2枠募集!「Core Clinical Training」コース (2017年4月スタート)

  日本初、オーストラリアの医師の指導が受けられる Rural Generalist Program Japan の基礎コース「Core Clinical Training」*が2017年4月よりスタートします […]

もっと読む

【講演会のお知らせ】オーストラリアのRural GP来日決定!

この度、日本プライマリ・ケア連合学会(JPCA)とオーストラリアへき地医療学会(ACRRM)の共同スポンサーによる講演会を開催することになりました。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 国際的に活躍する”Rural […]

もっと読む

プレコングレスワークショップ開催決定@プライマリケア連合学会 in浅草

オーストラリアのrural GPとの交流を持とう! ブッシュ・メディスン:オージーウェイ~虫垂切除から新生児、帝王切開まで ~Bush Medicine: the Aussie Way. 〜Appendix to Bab […]

もっと読む

ゲネプロの指導医陣紹介

皆様、あけましておめでとうございます。 奄美大島の下、徳之島よりご挨拶申し上げます。 2017年4月から開始となる Rural Generalist Program Japan の指導医陣を紹介します。 オーストラリアへ […]

もっと読む

ケアンズ観光地の視察?

2017年はケアンズがすごいことになります。 下記の3学会総会が4月30日から5月3日まで開催されます。 つまり世界中のへき地や離島で働く医療関係者が集結します。 これは世界初ですし、このホスト役を勝ち取ったACRRMは […]

もっと読む

Cairns Hospital

ロックランが麻酔科の専門研修で1年間過ごしたケアンズ病院。 周囲の離島からの搬送も受け入れる地域の中核病院です。 あまり大きすぎると、へき地マインドが失われるとのこと、300-500床くらいがベストのようです。 &nbs […]

もっと読む