ACRRMと相互協力・発展に関する覚書を締結いたしました

  この度、オーストラリアへき地医療学会(ACRRM)との間に、相互協力および相互発展に関する覚書(MOU)を締結するに至ったことを、ご報告いたします。         […]

もっと読む

『ウェビナー報告日誌 2020「GP Road Map」編 vol.4 ― プライマリーケア症例検討 ―』

  総合診療医として長年にわたってオーストラリアの第一線で活躍されてきて、いまはその豊富な経験と知見を活かして後進の育成にも力を注がれているロナルド先生に、「総合診療」の何たるかを伝授していただく『GP Roa […]

もっと読む

『ウェビナー報告日誌 2020「GP Road Map」編 vol.3 ― ジェネラリストの高齢者ケア ―』

  へき地で働くGPとしての豊富な経験を持ち、現在はメルボルンにて教育者として後進の指導に明け暮れるロナルド先生から、総合診療の真髄について学ぶ『GP Road Map』。   ロナルド先生は今回、「 […]

もっと読む

『プログラム評価報告 at ACRRM ―Program Evaluation Report―』

    先日、「ACRRM(オーストラリアへき地医療学会)」の理事会の会合に参加させていただき、ゲネプロとしても初の試みとなる「Rural Generalist Program Japan(RGPJ) […]

もっと読む

『エレクティブ研修の調査報告会 in クイーンズランド州』

    先月の中頃、オーストラリアはクイーンズランド州にまで赴き、同州政府のへき地医療部門である「QCP(Queensland Country Practice)」の会議室にて、これまでのクイーンズラ […]

もっと読む

『ウェビナー報告日誌「GP Road Map」編 vol.2 ―予防医療とヘルスプロモーション ―』

今回の『GP Road Map』では、「予防医療とヘルスプロモーション」をテーマにロナルド先生に教鞭を執っていただきました。       今回も、まずはオーストラリアにおける実情について説明 […]

もっと読む

『ウェビナー報告日誌「GP Road Map」編 vol.1 ―GP Road Map: Chronic Disease Management ―』

  離島へき地医療の “本場” として知られるオーストラリアの第一線にて、長年にわたりGPとして活躍されているロナルド先生が講師を務めてくださるウェビナー「GP Road Map」。     […]

もっと読む

『RGPJワークショップ夏~セルフケア&特別レクチャー編~』

RGPJワークショップ1日目の後半戦は、RACGP(オーストラリア総合診療学会)で長年GP教育に携わってこられたロナルド先生のレクチャーで幕開け。     これは離島やへき地に限った話ではありませんが […]

もっと読む

『第2回手技強化ワークショップ、無事終了 ―The 2nd Workshop for Procedure Enhancement―』

昨年7月に開催されたワークショップに引き続き、今回で第2回目となる手技ワークショップを、福岡県の秋本病院において開催いたしました。   ワークショップの幕開けを飾ったのは、へき地医療の整備が進む世界有数の国であ […]

もっと読む

『Dr.コトー、オーストラリアをゆく~豪州へき地医療学会 ―Dr. Koto in Australia―』

先日、瀬戸上健二郎先生(Dr.コトー)と共に「Rural Medicine Australia 17(RMA17)」に参加させていただきましたが、壇上でスピーチする瀬戸上先生や会場の様子をまとめた記事が、新たにマイナビD […]

もっと読む